2015年03月21日
出生記念樹
平成26年度に生まれた赤ちゃんに出生記念樹の贈呈があったので贈呈会に行ってきました〜。
場所は和歌山北インターの近く、さんさん公園です

そこそこ多くの人が来ていました
頂いたのはハナミズキの苗木

花が咲いていないのでちょっと寂しい感じですが

名前の入ったプレートも貰ったのでいい記念になります

普段は土いじりをしない私…枯らさないようにしなければ
(^^;
場所は和歌山北インターの近く、さんさん公園です


そこそこ多くの人が来ていました

頂いたのはハナミズキの苗木

花が咲いていないのでちょっと寂しい感じですが


名前の入ったプレートも貰ったのでいい記念になります


普段は土いじりをしない私…枯らさないようにしなければ

2015年03月20日
当たりました☆
【明治の懸賞にて】

ブルガリアヨーグルトを食べて“夢と魔法のキャンペーン”に応募していたら当たりました

「アナと雪の女王」デニムトート
縦横ともに30cmちょっと、書類もラクラク入るサイズです
本当は…ディズニーリゾートのパークチケットに応募していたのですが外れたみたいでこれはWチャンス
アナ雪、実はまだDVDも観てなくて話の内容も知らない私σ(・_・)
レリゴ〜レリゴ〜(笑)
トートバッグはいくつか持っているけどデニム生地は初めて
やったね( v^-゜)♪

ブルガリアヨーグルトを食べて“夢と魔法のキャンペーン”に応募していたら当たりました


「アナと雪の女王」デニムトート
縦横ともに30cmちょっと、書類もラクラク入るサイズです

本当は…ディズニーリゾートのパークチケットに応募していたのですが外れたみたいでこれはWチャンス



トートバッグはいくつか持っているけどデニム生地は初めて

やったね( v^-゜)♪
2015年03月19日
ランチパスポート
雨の中、行ってきました
CITY近くのとんかつ西河さん
もうここに来るのは何年ぶりでしょうかってくらい長いこと来ていません。
少し早めに行って車の中で待ってようと思っていたのですが既に駐車場はいっぱい、10人以上は並んでいる

急いでCITYの地下に車を停めて行きました
開店後、なんとか第一弾で入れました(;^_^A
ランパスメニューの“トンカツ定食”

普段は1350円らしいのでこれがワンコインで食べられるなんて超お得です
我が家はランパスは一冊なので私は日替わり(600円)

ちくわの磯部揚げ、ミンチカツのセットでした。
当然ながら揚げたてサクサク、デミグラスソースも美味しかったです
多くのお客さんが来るので席は相席になることもあります
ごちそうさまでした〜

CITY近くのとんかつ西河さん
もうここに来るのは何年ぶりでしょうかってくらい長いこと来ていません。
少し早めに行って車の中で待ってようと思っていたのですが既に駐車場はいっぱい、10人以上は並んでいる


急いでCITYの地下に車を停めて行きました

開店後、なんとか第一弾で入れました(;^_^A
ランパスメニューの“トンカツ定食”

普段は1350円らしいのでこれがワンコインで食べられるなんて超お得です

我が家はランパスは一冊なので私は日替わり(600円)

ちくわの磯部揚げ、ミンチカツのセットでした。
当然ながら揚げたてサクサク、デミグラスソースも美味しかったです

多くのお客さんが来るので席は相席になることもあります

ごちそうさまでした〜

2015年03月17日
ハリマヤさん
昨日はまた保健センターへ行く用事があり、その前に塩屋のハリマヤさんへ
昨日は月曜日でマフィンを売っている日

今の時期らしい桜あん
のマフィンで中にはピンク色のあんが入っていました
ふわふわのしっとりマフィン、大好きです
他はコーヒーのマフィンも買いました
またおやつの時間に食べます( ̄ー ̄)

昨日は月曜日でマフィンを売っている日


今の時期らしい桜あん


ふわふわのしっとりマフィン、大好きです

他はコーヒーのマフィンも買いました

またおやつの時間に食べます( ̄ー ̄)
Posted by ひだまり(元 shoin) at
14:19
│Comments(0)
2015年03月16日
離乳食
今日から始めました
上の娘の時に使っていたもの↓

ひたすらすりつぶす…
グリグリグリグリ〜

さぁ食べましょう〜
張り切って食べさせたものの
舌を出してベェ

口の中に入れてもベェ

最近はよだれの量も増えてきたのでそろそろOKかなぁとは思っていたのですがちょっと早かったのかも
ぼちぼちやっていきます

上の娘の時に使っていたもの↓

ひたすらすりつぶす…
グリグリグリグリ〜


さぁ食べましょう〜

張り切って食べさせたものの
舌を出してベェ


口の中に入れてもベェ


最近はよだれの量も増えてきたのでそろそろOKかなぁとは思っていたのですがちょっと早かったのかも

ぼちぼちやっていきます

タグ :離乳食
2015年03月14日
おむつ
ミニーちゃんが…

上の娘の仕業です…
おむつの当て方なんて教えた事ないのに私のしている事を見てるんですね
ぬいぐるみに
「おしっこしてる〜?」
とか聞いてるんですが
おむつもまだ取れてないのに自分の心配先にせえっ
と思います(-""-;)
ちなみに赤ちゃんは昨日からMサイズのオムツにサイズアップしました


上の娘の仕業です…

おむつの当て方なんて教えた事ないのに私のしている事を見てるんですね

ぬいぐるみに
「おしっこしてる〜?」
とか聞いてるんですが
おむつもまだ取れてないのに自分の心配先にせえっ

ちなみに赤ちゃんは昨日からMサイズのオムツにサイズアップしました


2015年03月12日
☆生後5ヶ月☆
今日で赤ちゃんは5ヶ月になりました
最近はあやすと以前と比べてよく笑うようになり表情が豊かになってきました

でも相変わらず男顔…女の子の服を着せられている男の子みたいなんです
よだれも増えてきたのでスタイも使うようになりました。
来週あたりから離乳食始めようと思っています
そして今日は新しくなった南保健センターへ行ってきました

上の娘、1歳半健診の時の発達相談でひっかかって少し前から“親子教室”に通っています
リトミックで課題遊びをしたり集団生活の訓練みたいな事をしています
娘と同じような子も多いので楽しそうです
以前の保健センターと比べて少し遠くなりましたが建物は平屋で移動もしやすく子連れにはありがたいです
今後もちょくちょく行くつもりです(  ̄▽ ̄)

最近はあやすと以前と比べてよく笑うようになり表情が豊かになってきました


でも相変わらず男顔…女の子の服を着せられている男の子みたいなんです

よだれも増えてきたのでスタイも使うようになりました。
来週あたりから離乳食始めようと思っています

そして今日は新しくなった南保健センターへ行ってきました


上の娘、1歳半健診の時の発達相談でひっかかって少し前から“親子教室”に通っています

リトミックで課題遊びをしたり集団生活の訓練みたいな事をしています

娘と同じような子も多いので楽しそうです

以前の保健センターと比べて少し遠くなりましたが建物は平屋で移動もしやすく子連れにはありがたいです

今後もちょくちょく行くつもりです(  ̄▽ ̄)
2015年03月08日
花粉用
また辛い季節がやってきました…
くしゃみ、鼻水…(>ω<)/。・゜゜・
少し前からは目のかゆみも出てきました
マスクだけではダメだ…
イオンへ買い物に行ったついでにZoffへ
花粉用の眼鏡を買いに
眼鏡をかけていない私が眼鏡屋に入ったのは初めてです(笑)
店員さんと相談しながら色々かけてみて決めたのがこちら↓↓

色は茶色、ゴーグルタイプのものです

ティッシュももらいました(^^;
家に帰って改めて眼鏡をかけて鏡を見ると…
(◎-◎;)
見慣れない姿…なんか変だと感じました
仕方ない、花粉シーズンだけの辛抱…目をガードするにはこれしかない
旦那さんが帰ってきたらどんな反応するか楽しみです

くしゃみ、鼻水…(>ω<)/。・゜゜・
少し前からは目のかゆみも出てきました

マスクだけではダメだ…

イオンへ買い物に行ったついでにZoffへ

花粉用の眼鏡を買いに

眼鏡をかけていない私が眼鏡屋に入ったのは初めてです(笑)
店員さんと相談しながら色々かけてみて決めたのがこちら↓↓

色は茶色、ゴーグルタイプのものです


ティッシュももらいました(^^;
家に帰って改めて眼鏡をかけて鏡を見ると…
(◎-◎;)
見慣れない姿…なんか変だと感じました

仕方ない、花粉シーズンだけの辛抱…目をガードするにはこれしかない

旦那さんが帰ってきたらどんな反応するか楽しみです

2015年03月07日
ランチパスポート
昨日、近鉄に行った帰りに先日第2弾が創刊されたランチパスポートを片手に駅前のしなの路へ

通常、1000円のしなの路和膳が500円になります。

造り三種(鰹、イカ、サーモン)、天ぷら、そばorうどん、大根サラダ、漬け物、ごはんです。
JAビルの中にある店なのでお客さんはそこで働いている人が殆どだったと思うのですが私と同じランパスメニューを頼んでいる人多数
カウンター席もあるのでお一人様も大丈夫です
私は子連れだったので座敷へ通されました
今後、他のしなの路へ行く事もあるかなと思ってこの際ポイントカードを作りました
前回のランパスは3店舗しか行けませんでしたが今回は少しでもたくさん回れたらと思います


通常、1000円のしなの路和膳が500円になります。

造り三種(鰹、イカ、サーモン)、天ぷら、そばorうどん、大根サラダ、漬け物、ごはんです。
JAビルの中にある店なのでお客さんはそこで働いている人が殆どだったと思うのですが私と同じランパスメニューを頼んでいる人多数

カウンター席もあるのでお一人様も大丈夫です

私は子連れだったので座敷へ通されました

今後、他のしなの路へ行く事もあるかなと思ってこの際ポイントカードを作りました

前回のランパスは3店舗しか行けませんでしたが今回は少しでもたくさん回れたらと思います

2015年03月06日
全国美味いものめぐり
昨日から近鉄で開催されている物産展
週明けまで待てなくて朝イチで行ってきました
では買ってきたものを…
ヒルバレーのエアーポップコーン

チーズとキャラメルのミックスです
某テーマパーク並にお高いポップコーンですが厳選された素材を使っているので今まで食べていたものとは違います
私はチーズよりキャラメルの方が美味しかったです〜。
長野の縄文おやき

野沢菜、ピリ辛野菜、かぼちゃ
他にりんごもありました
(おやきでりんごって初めて見た
)
ケーニヒスクローネのクローネコレクション

中に入っているお菓子も美味しいのですが缶も可愛くて干支のイラストが描かれています
八天堂のくりーむパン

いちご、抹茶、きなこ、檸檬の4種類。
これはパンというよりもはやスイーツです

利久の牛たん弁当

ボリュームたっぷりの牛たん、毎年買っています
本日は以上
子供二人連れて長居は出来ません…予め決めていたものを買ってさっさと帰りました(^-^;)
去年のこの時期はつわりが辛くて殆ど買えなくてブログもアップ出来なかったけど今年は食欲全開で〜す

週明けまで待てなくて朝イチで行ってきました

では買ってきたものを…


チーズとキャラメルのミックスです

某テーマパーク並にお高いポップコーンですが厳選された素材を使っているので今まで食べていたものとは違います

私はチーズよりキャラメルの方が美味しかったです〜。


野沢菜、ピリ辛野菜、かぼちゃ
他にりんごもありました

(おやきでりんごって初めて見た



中に入っているお菓子も美味しいのですが缶も可愛くて干支のイラストが描かれています



いちご、抹茶、きなこ、檸檬の4種類。
これはパンというよりもはやスイーツです




ボリュームたっぷりの牛たん、毎年買っています

本日は以上

子供二人連れて長居は出来ません…予め決めていたものを買ってさっさと帰りました(^-^;)
去年のこの時期はつわりが辛くて殆ど買えなくてブログもアップ出来なかったけど今年は食欲全開で〜す

2015年03月05日
ヤマザキ春のパン祭り♪
今年もこの季節がやってきました

今年は25点分集めると

白いモーニングディッシュがもらえます
直径約19cm、中央が平らになっていて想像していた以上に大きなお皿です。
もう1枚欲しいなぁと思っています(。-∀-)
そこで
今まではダブルソフトやランチパック、菓子パンなどを乱れ買い?していたのですが今回初めて効率良くシールをためる方法を考えてみました(遅っ)
3点貼ってあるダブルソフトを100円前後になっている特売日に買えば効率良くためられるのではないかと…(☆∀☆)
パンをたくさん買うならもっといい皿が買えるとか声が聞こえてきそうですが…少しずつシールを集めるのが楽しみでもあるのです(笑)


今年は25点分集めると

白いモーニングディッシュがもらえます

直径約19cm、中央が平らになっていて想像していた以上に大きなお皿です。
もう1枚欲しいなぁと思っています(。-∀-)
そこで

今まではダブルソフトやランチパック、菓子パンなどを乱れ買い?していたのですが今回初めて効率良くシールをためる方法を考えてみました(遅っ)
3点貼ってあるダブルソフトを100円前後になっている特売日に買えば効率良くためられるのではないかと…(☆∀☆)
パンをたくさん買うならもっといい皿が買えるとか声が聞こえてきそうですが…少しずつシールを集めるのが楽しみでもあるのです(笑)
タグ :ヤマザキ春のパン祭り
Posted by ひだまり(元 shoin) at
08:56
│Comments(0)
2015年03月04日
初節句
昨日は赤ちゃんの初節句

実家の母も来てくれました

料理を持ち寄って食卓は豪華に
お義母さんは鯛や赤飯を持ってきてくれました
でも食べるのは大人と上の娘(笑)

食後はケーキ
でも食べるのは大人と上の娘(その2)(笑)
赤ちゃんもご機嫌で泣かずに遊んでいました
また一つ子供の行事が終わっていきます


実家の母も来てくれました


料理を持ち寄って食卓は豪華に

お義母さんは鯛や赤飯を持ってきてくれました

でも食べるのは大人と上の娘(笑)

食後はケーキ

でも食べるのは大人と上の娘(その2)(笑)
赤ちゃんもご機嫌で泣かずに遊んでいました

また一つ子供の行事が終わっていきます
